「オンプレミス」と「クラウド」。
どちらもよく耳にする言葉ですが、その違いを理解していますか?
どちらも企業のITシステム構築には欠かせないものですが、それぞれの特徴は異なります。
そのため、事業内容や環境によって、オンプレミスとクラウドのどちらが最適かが変わってきます。
そこでまず、オンプレミスとクラウドの違いを把握しておきましょう。
もし、クラウドに移行した方がいいと考えられる場合は、移行方法や注意点なども知っておく必要があります。
この記事では、オンプレミスとクラウドの違いに加えて、社内サーバーをクラウドへ移行する方法やその際の注意点も詳しくご説明します。
どちらがいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
オンプレミスとクラウドの違い
「そもそも、オンプレミスとクラウドの違いがわからない」
そんな方も多いでしょう。
なんとなくわかっているつもりでも、詳しく把握していないという方のために、まずはオンプレミスとクラウドの違いをご説明します。
オンプレミスとは?
オンプレミス(on-premise)の「premise」には、建物や構内といった意味があります。
企業がITシステムの構築をする際に、サーバーや周辺機器などを自社内に設置し、社内で管理や運用・保守を行うことを指します。
従来はこの形態が当たり前だったので、自社運用や自社保守と呼ばれていました。
しかし、クラウドが登場したのがキッカケとなり、クラウドと明確に区別するために「オンプレミス」と名前が付けられました。
自社内で管理・運用・保守を行っているサーバー、つまり社内サーバーはオンプレミスに分類されます。
クラウドとは?
対してクラウドは、「cloud」つまり雲の意味があります。
インターネットを経由してサーバーなどを利用するサービスのことを指します。
そのため、サーバーや他の機器などを保有せずに運用する形態となります。
一般的によく利用されているもので言えば、Yahoo!メールやGmailがそうです。
外部の事業者がサーバーやシステムなどを提供しており、利用したいサービスの分だけ料金を支払う形で利用できます。
必要なのは、インターネットができる環境とサーバーにつなぐためのデバイス、利用料金だけなので、オンプレミスよりも低コストで導入できるのが特徴的です。
オンプレミスVSクラウドの徹底比較!
では、オンプレミスとクラウドを比較した表を見てみましょう。
オンプレミス | クラウド | |
初期費用 | 高い | 安い |
運用費用 | 固定費 | 変動する |
構築期間 | 構築するまでの期間がかかる | すぐに利用可能 |
カスタマイズ性 | 自由 | 制限がある |
システム連携 | 連携しやすい | 制限がある |
セキュリティ | 情報源の特定が容易 | セキュリティに配慮したサービスを利用できれば安全 |
災害復旧 | 困難 | 比較的容易 |
初期費用
オンプレミスは、サーバーはもちろんですが、その他のハードウェア・ソフトウェア機器など、全て自社で用意しなければいけません。
また、システム構築には専門的な知識が必要なので、ITに詳しい人材や、運用・保守専門の社員が必要な場合もあります。
そのため、機器の購入費や人件費など、初期費用に莫大な金額がかかってしまうのがオンプレミスの欠点です。
その点、クラウドはそういった費用が必要ありません。
サーバーの利用料金のみで済むので、初期費用にかかるコストで悩んでいる企業にとっては嬉しいサービスでしょう。
運用費用
オンプレミスは、導入後も定期的なメンテナンスなどの保守費用が必要です。
メンテナンスは、社員が自ら行わなければいけないので、そのための人件費も労力もかかります。
また、ソフトウェアのバージョンアップや、ハードウェアを入れ替えたりなどのコストも少額ではありません。
サーバーの光熱費などの固定費も必要なので、運用費用も大きくかかってしまいます。
それに対してクラウドは、ハードウェアなどの保守運用はサービス提供事業者が行います。
そのため、保守費用はオンプレミスに比べて安く済むことが多いです。労力もかかりません。
しかし、クラウドのサービスはそれぞれ費用が異なります。
利用するサービスによっては運用費用が高くなる可能性もあると捉えておきましょう。
構築期間
オンプレミスの場合、まずは環境構築に必要な物理サーバーやソフトウェアなどの導入からスタートです。
システムの規模によっては数ヵ月~半年ほどかかる場合もあります。
そのため、導入から構築までのスケジュールを計画的に立てておいた方がいいでしょう。
すぐに利用したくてもできない、というのがオンプレミスのデメリットです。
クラウドの場合は、サーバー購入などの時間が不要です。
サービスを利用するためのアカウントを作成して設定が終われば、すぐにでも利用可能です。
オンプレミスとは違い、必要な時に必要なサービスをすぐに利用できる、というのがクラウドの魅力でしょう。
カスタマイズ性・システム連携
オンプレミスは、ハードウェアからソフトウェアまで、すべて自社で管理・運用を行うので、自社のニーズに合わせて自由にカスタマイズできるのが魅力のひとつです。
サーバーと他のシステムとの連携も行いやすく、最適な環境を求めるならクラウドよりもオンプレミスの方が向いています。
それに対してクラウドは、サービス事業者側が提供しているサービスの範囲内でのカスタマイズしかできません。
オプションの追加や変更を行うことはできますが、あくまで用意されたものの中での変更なので、自社に必要な要件を十分に満たせないといったデメリットがあります。
環境構築はサービスの範囲内、といった制約があることを理解しておきましょう。
セキュリティ
オンプレミスは、自社の中だけのネットワークを使います。
外部に開けたネットワークと違い、閉鎖されたネットワークの中で運用・管理となるので、セキュリティは安全です。
外部のネットワークを使った場合、ハッキングの被害に遭う可能性もあります。
その結果、第三者への情報漏洩や顧客情報流出などのリスクも考えられます。
そういったリスクを低くするには、オンプレミスの方が向いていると言えるでしょう。
クラウドは、インターネットを介して外部の大勢の人がサービスを利用するものです。
そのため、オンプレミスよりセキュリティ面に不安を感じられることも多いです。
ただ現在は、最新のセキュリティを導入したサービスも増えているので、そういったサービスを利用すれば安全性は高まります。
災害復旧
災害が生じた場合、オンプレミスは自社内にサーバーやその他の機器が設置してあるため、それらが破損したら大事なデータの損失に繋がる可能性は高いです。
そのため、災害からの復旧は時間も費用もかかるので、困難になることが想定されます。
それに対してクラウドは、外部のデータセンターにデータを預けて管理しているので、システムが停止したり機器が破損した場合でもデータを失うリスクは避けられます。
サービスの利用料金はかかりますが、低コストで堅牢な災害対策も可能です。
社内サーバーのオンプレミスからクラウドへ移行する方法
オンプレミスとクラウドの違いを理解できましたか?
「自社にはクラウドが合っている」
そう思われた方もいらっしゃるでしょう。
社内サーバーのオンプレミスからクラウドへ移行する方法として、次の方法が挙げられます。
- サーバーを仮想化する
- ファイルサーバーを移行する
- 業務アプリケーションを移行する
例えば、既存のシステムをできるだけそのまま移行する場合、サーバーの「仮想化」という方法があります。
クラウド上では、1つの物理サーバーでいくつもの仮想サーバーを運用しています。
そこでまず、オンプレミスのサーバーを仮想化してクラウドへ移行し、それからデータなどもクラウド上へ移す方法です。
ファイルサーバーを移行するには、社内システムにあるデータだけをクラウド上のファイルサーバーにコピーして利用するといった方法があります。
また、業務アプリケーションを移行する場合は、まずクラウド上でアプリケーションを再構築します。
そのあと、データだけをクラウドへコピーするといった方法があります。
クラウドへ移行する際の注意点
以上がクラウドへ移行する方法ですが、移行する際の注意点もまとめてみました。
・セキュリティ対策はどうか?
→データセンターの保守能力やセキュリティへの対策レベルを確認する
・本当に会社が望んでいるサービスか?
→既存システムと連携させることができるか確認する
・コスト削減につながるか?
→必要なサービスを絞り込み、運用費用を試算する
まとめ
ご説明したように、オンプレミスとクラウドのどちらもメリット・デメリットがあります。
なので、一概にどちらが良いとは言えないのが現状です。
例えば、自社でシステム運用をして、一部だけクラウドのサービスを利用するなどの方法もあります。
そうすることで、コストや人件費を抑えられたり、業務効率向上につながる可能性も考えられます。
オンプレミスとクラウドの特性を生かして、自社に最適な環境を構築しましょう。
当社では、一社一社に最適な環境作りのサポートをしています!
まずは、無料相談承ります。
この記事では、社内サーバーいわゆる「オンプレミス」と「クラウド」を比較し、その違いや移行方法を伝えしていきます!